このブログは電車と昆虫が好きな息子と
Golf GTIが好きなオヤジの訳の分からない
面白ブログです。
息子は車に酔ってしまい、オヤジは電車に酔ってしまうという、
おかしな関係から生まれました。
暇な時に気が向いたら更新いたしますので
皆さんもお暇な時に見てやってください。
それほど有益な情報はありませんが・・・。
Posted by オヤジと息子 - 2012.12.31,Mon
まぁ、今更ですが、僕ちゃんの銀座のおうちです。やれアスベストがどうの、立替がどうの、と様々な噂がありましたが、もう入居して6年位たちますでしょうか?その間色々な出来事があり、貴重な体験をたくさんする事が出来ました。黒川さんが亡くなられた時は枕元に黒川さんがおいでになって「しっかりやれよ」と応援してくださった事もありました。あ〜やっぱり最後は出世作見にきたんだなぁ〜と思いました。都知事選に出られた時にもの凄いアーティスティックな音程の歌を歌ったりされてるお姿は苦しいものがありましたが・・・。イヒヒ
最初はカプセルについてのブログとかやろうかな?と思いましたが、すでにやられてる方がたくさんいらっしゃいましたので、同じ事やってもしょうがないと思いやめておきました。諸先輩方の詳しいブログはこちらから。
中銀カプセルタワー応援団
Ginza_life_at_a_capsule
中銀カプセルタワービルとは
それではここで、僕ちゃんの撮影した6年間におよぶ様々なカプセルを一挙にここに記録しておきましょう。

外観はもっといっぱいあるけど、よくあるアングルなので省略。グーグルで画像検索してみてください。

ブレードランナーごっこが出来ます。

かつてず〜っと置いてあった今は美術館行きになってしまったモデルカプセルと現在も使われている駐車場にドンと置いてあるシャワーブース。

未だに外国人観光客に大人気でほぼ毎日の様に撮影にいらっしゃいますが、玄関には注意書きが。
元祖デザイナーズマンションのエントランスとロビーです。
レトロフューチャーなデザインは不滅なのです。

入居当時の僕ちゃんのカプセル内部。簡単にゆ〜と、6畳間にユニットバスとトイレが入り込んでて必要最小限のミニマムな空間です。ユニットバスも造作家具もすべて黒川オリジナルデザイン。セントラルエアコンや極薄冷蔵庫も当時の特注の設備。まぁ昔の狭いビジネスホテルみたいな広さですかね。
トラブル1。
写真をカプセルにおきっぱのHDに置いてきてしまったので載せられませんが、入居して3日で、ユニットバス内部の塗装があっとゆ〜まにペリペリに剥がれ出す。素敵なテクスチャーだと思う様にして対応。
トラブル2。
トイレの水がもの凄い水圧で止まらなくなる。止まるの待って対応。こ〜ゆ〜事も水漏れには影響していたものと思われる。

トラブル3。雨漏り(水漏れ)これにより室内の湿度はたえず90%に。除湿器フル稼働で対応。天井の穴を塞げば漏れなくなるが、内壁がカビてしまうのがいやだったので、カーテンで受けて日当りは良いので自然乾燥で対応。

トラブル4。特注極薄冷蔵庫の霜が大変な事に。ドライバーと金槌で対応。その後、何度目かの霜取り作業をしているうちに、手が滑って冷媒管を「ぶすっ」を刺してしまい「ぷしゅ〜」で使えなくなる。

トラブル5。給水配管の破裂に伴う水漏れが頻繁に発生。その度に水道が止まる。復旧後は暫く赤水を出して対応。

トラブル6。ついに全館給湯が停止。「あしからず」って言われてもお風呂に入れないのは困っちゃうじゃないの!最寄りの江戸時代からやってる銭湯で対応。もはやこれまでか?と思ったが、その後シャワーブースが設置されました。1回しか使ってませんが・・・。

シャワーブースが設置されたのはいいのですが、僕ちゃんは入浴後暫く全裸で涼みたい性分なので「スーパー風呂バンス」なる秘密兵器を購入して対応。水は出るのでお風呂に水を貯めて、ジャブ漬けしておくと、夏なら4〜5時間、冬なら7〜8時間で完璧に沸き上がります。イヒヒ。以前はシャワー派だったのですが、この頃からお風呂に浸かる派に転身。江戸式入浴法ですこぶる健康に。

トラブル7。そしてついに全館空調が停止。もはやこれまでか2?と思ったが、やや美観をそこねるが最大限に気をつかいつつ、仕方なく単独ルームエアコンを設置して対応。もともとセントラル冷暖房も暖房はつかなかったし冷房は5分おきに止まっていたので、一気に快適な空間に。酷使し過ぎの除湿器もたまたま壊れたので、除湿器、空気清浄機、電気ストーブを処分。同時にユニットバス内部の換気扇も交換し、低騒音低振動をず〜っと発生していたので、やっと安眠出来る様に改善されました。
もっと早くすればよかった!ぬ〜

トラブル8。台風の強風でどっかの丸窓が落下する。この時はたまたまカプセルで寝ていた深夜に、凄まじい音がしてびっくりしました。何が起きたのか暫くはわかりませんでしたが。幸いにして人身事故にはなりませんでしたが、残念な事に、しょ〜もないネットをかぶせてしまう事に。ぬ〜
そんなこんなで今日に至っている訳です。
先日中銀カプセル応援団のナカプーさんにお誘い頂き、初めて忘年会?に参加。はれて応援団100号の入団を認めて頂きました。イヒヒ
もう少し早く入団したかったんですけど、まぁ、いろんな事があったので、遅くなってしまいすみませんでした。
で、この時は、応援団88号の造形作家ヒロシさんが作られた模型のお披露目会でもあり、細かいディテールまで精工に作られたペーパークラフトに感動!

なんとゆ〜精密さなのでしょうか!素晴らし過ぎる!
で、この後、皆さんと静かにカプセル回りに徘徊。

リフォームしたばかりのもの凄く奇麗なカプセルを拝見!
しびれゔぁ!う、うらやますぃ〜!
続いて、ナカプーさんとフクプーさんのカプセルへ・・・

どうやら当時のデラックスルームらしく、オプションが豊富で感動の嵐!
そして更に謎の・・・

畳のカプセルさんちへ。かなりハードにリフォームされてますね。イヒヒ
そして更に、これからリフォームの廃墟カプセルさんへ・・・

これはやりがいがありますね。イヒヒ
って事で、
このかなり特異な歴史的建築物。
銀座8丁目に住まうとゆ〜、ありえない好立地。
日本一の商業施設が建ち並ぶ銀座。その中でも特に8丁目は
ハイテク最先端な「汐留」が近く
おじさん天国「新橋」が近く
取引額世界一の「築地」が近く
と、ひっこせまへんなぁ〜。イヒヒ
今回のBGMは
Sadistics - Wa-Kah! Chiko(Time to Noodle) 1976
Sadistics - The Tokyo Taste 1977
最初はカプセルについてのブログとかやろうかな?と思いましたが、すでにやられてる方がたくさんいらっしゃいましたので、同じ事やってもしょうがないと思いやめておきました。諸先輩方の詳しいブログはこちらから。
中銀カプセルタワー応援団
Ginza_life_at_a_capsule
中銀カプセルタワービルとは
それではここで、僕ちゃんの撮影した6年間におよぶ様々なカプセルを一挙にここに記録しておきましょう。
外観はもっといっぱいあるけど、よくあるアングルなので省略。グーグルで画像検索してみてください。
ブレードランナーごっこが出来ます。
かつてず〜っと置いてあった今は美術館行きになってしまったモデルカプセルと現在も使われている駐車場にドンと置いてあるシャワーブース。
未だに外国人観光客に大人気でほぼ毎日の様に撮影にいらっしゃいますが、玄関には注意書きが。
元祖デザイナーズマンションのエントランスとロビーです。
レトロフューチャーなデザインは不滅なのです。
入居当時の僕ちゃんのカプセル内部。簡単にゆ〜と、6畳間にユニットバスとトイレが入り込んでて必要最小限のミニマムな空間です。ユニットバスも造作家具もすべて黒川オリジナルデザイン。セントラルエアコンや極薄冷蔵庫も当時の特注の設備。まぁ昔の狭いビジネスホテルみたいな広さですかね。
トラブル1。
写真をカプセルにおきっぱのHDに置いてきてしまったので載せられませんが、入居して3日で、ユニットバス内部の塗装があっとゆ〜まにペリペリに剥がれ出す。素敵なテクスチャーだと思う様にして対応。
トラブル2。
トイレの水がもの凄い水圧で止まらなくなる。止まるの待って対応。こ〜ゆ〜事も水漏れには影響していたものと思われる。
トラブル3。雨漏り(水漏れ)これにより室内の湿度はたえず90%に。除湿器フル稼働で対応。天井の穴を塞げば漏れなくなるが、内壁がカビてしまうのがいやだったので、カーテンで受けて日当りは良いので自然乾燥で対応。
トラブル4。特注極薄冷蔵庫の霜が大変な事に。ドライバーと金槌で対応。その後、何度目かの霜取り作業をしているうちに、手が滑って冷媒管を「ぶすっ」を刺してしまい「ぷしゅ〜」で使えなくなる。
トラブル5。給水配管の破裂に伴う水漏れが頻繁に発生。その度に水道が止まる。復旧後は暫く赤水を出して対応。
トラブル6。ついに全館給湯が停止。「あしからず」って言われてもお風呂に入れないのは困っちゃうじゃないの!最寄りの江戸時代からやってる銭湯で対応。もはやこれまでか?と思ったが、その後シャワーブースが設置されました。1回しか使ってませんが・・・。
シャワーブースが設置されたのはいいのですが、僕ちゃんは入浴後暫く全裸で涼みたい性分なので「スーパー風呂バンス」なる秘密兵器を購入して対応。水は出るのでお風呂に水を貯めて、ジャブ漬けしておくと、夏なら4〜5時間、冬なら7〜8時間で完璧に沸き上がります。イヒヒ。以前はシャワー派だったのですが、この頃からお風呂に浸かる派に転身。江戸式入浴法ですこぶる健康に。
トラブル7。そしてついに全館空調が停止。もはやこれまでか2?と思ったが、やや美観をそこねるが最大限に気をつかいつつ、仕方なく単独ルームエアコンを設置して対応。もともとセントラル冷暖房も暖房はつかなかったし冷房は5分おきに止まっていたので、一気に快適な空間に。酷使し過ぎの除湿器もたまたま壊れたので、除湿器、空気清浄機、電気ストーブを処分。同時にユニットバス内部の換気扇も交換し、低騒音低振動をず〜っと発生していたので、やっと安眠出来る様に改善されました。
もっと早くすればよかった!ぬ〜
トラブル8。台風の強風でどっかの丸窓が落下する。この時はたまたまカプセルで寝ていた深夜に、凄まじい音がしてびっくりしました。何が起きたのか暫くはわかりませんでしたが。幸いにして人身事故にはなりませんでしたが、残念な事に、しょ〜もないネットをかぶせてしまう事に。ぬ〜
そんなこんなで今日に至っている訳です。
先日中銀カプセル応援団のナカプーさんにお誘い頂き、初めて忘年会?に参加。はれて応援団100号の入団を認めて頂きました。イヒヒ
もう少し早く入団したかったんですけど、まぁ、いろんな事があったので、遅くなってしまいすみませんでした。
で、この時は、応援団88号の造形作家ヒロシさんが作られた模型のお披露目会でもあり、細かいディテールまで精工に作られたペーパークラフトに感動!
なんとゆ〜精密さなのでしょうか!素晴らし過ぎる!
で、この後、皆さんと静かにカプセル回りに徘徊。
リフォームしたばかりのもの凄く奇麗なカプセルを拝見!
しびれゔぁ!う、うらやますぃ〜!
続いて、ナカプーさんとフクプーさんのカプセルへ・・・
どうやら当時のデラックスルームらしく、オプションが豊富で感動の嵐!
そして更に謎の・・・
畳のカプセルさんちへ。かなりハードにリフォームされてますね。イヒヒ
そして更に、これからリフォームの廃墟カプセルさんへ・・・
これはやりがいがありますね。イヒヒ
って事で、
このかなり特異な歴史的建築物。
銀座8丁目に住まうとゆ〜、ありえない好立地。
日本一の商業施設が建ち並ぶ銀座。その中でも特に8丁目は
ハイテク最先端な「汐留」が近く
おじさん天国「新橋」が近く
取引額世界一の「築地」が近く
と、ひっこせまへんなぁ〜。イヒヒ
今回のBGMは
Sadistics - Wa-Kah! Chiko(Time to Noodle) 1976
Sadistics - The Tokyo Taste 1977
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/09)
(02/18)
(02/09)
(02/09)
(02/08)
(02/08)
(02/07)
(02/04)
(02/03)
(02/02)
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/27)
(01/26)
(01/25)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
最新TB
プロフィール
HN:
オヤジと息子
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/01)
(05/31)
(05/31)
(05/31)
(06/01)
(06/01)
(06/21)
(06/21)
(06/21)
(06/22)
(06/22)
(07/04)
(07/06)
(07/07)
(07/07)
(07/08)
(07/28)
(08/04)
(08/04)
(08/04)
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
フリーエリア
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"