このブログは電車と昆虫が好きな息子と
Golf GTIが好きなオヤジの訳の分からない
面白ブログです。
息子は車に酔ってしまい、オヤジは電車に酔ってしまうという、
おかしな関係から生まれました。
暇な時に気が向いたら更新いたしますので
皆さんもお暇な時に見てやってください。
それほど有益な情報はありませんが・・・。
Posted by オヤジと息子 - 2013.02.01,Fri
お正月に行った「武蔵五日市七福神」の際に、Brompton M10L(通称 ブロちゃん)のあまりの重たさに両腕が腱鞘炎になってしまったので、ブロちゃんも少しでも軽量化してみる事に・・・。
オープニングテーマ
David Bowie - Aladdin Sane
しびれゔぁ!いつの間にやら、BROMPTON軽量化用チタンボルトがこんなにいっぱい!の巻
Brompton S2L-X Rawの更なる軽量化計画なのだ!その1 シャフト・ボルト・ナットの巻
Bromptonのチタンパーツによる軽量化が巷では流行っている様なのですが(笑)、デンマーク人のピーターさんが香港で作っているBrompfication(ブロンフィケーション)さん(未だにコレが言えません)が、扱っていないチタンパーツに注目。なんと、M3LやM6Lにもつくフロントハブとリアハブのチタンナットがあるらしい、との情報を得たので久々に上野のY's RoadさんでGET。何度も店員さんに聞いてみてOKだったので即購入。これです。
なるほど!フロントとリアで違うのか?しかもリアのやつはBrompficationさんのS2L用のチタンナットはリアだけで確か3つあったよなぁ???不明。とりあえず2つづつ。
更にY's Roadさんにて貴重な重大情報が。「チタンパーツは金属なんちゃらを起こしやすいので、必ずなんちゃらを塗ってください」との事。つまり、固まってとれなくなっちゃうみたいなのです。ぬ〜!なので、あわせてコレを購入。つまりチタン用のグリスの一種みたいです。
こ、これは、ブロくんのチタンボルトにも、塗らねば、ねば〜!
これで準備OK。
インターミッション1
David Bowie ► The Jean Genie (HD) - [Top of the Pops 1973]
塔の長屋に帰って・・・
ただいまブロちゃん!
まずはあわせてポチッといた前回のブロくん同様に、高崎のCYCLETECH-IKDさんの一番安いHinge Clamp Titanium Boltからいってみましょう。
まずは計量。チタン製ワッシャー付き。2本で26g。
Brompton軽量化ラストスパート8 フィンガークランプのボルトを忘れてた!の巻
ついでに、Y's Roadさんのフロントハブ用チタンナットは・・・
9g!
リアハブ用チタンナットは・・・
8g!
ハブ用チタンナット両方で・・・
17g!当たり前か。
全部で・・・
42gとな!
作業は簡単な方からいきます。ヒンジ・クランプ用純正ボルトをはずします。
手前がチタンです。イヒヒ。
ここで、重要なアレが登場!
い、色が、ゴールドかいな!塗ります。
あとは締めるだけ。
あっとゆ〜まに、完成。
はずした純正スチールも計っておこう。
45gとな!って事は、45−26gで、19gの軽量化成功!
インターミッション2
David Bowie - Rebel Rebel - 1974
いよいよメインのハブナット交換へ・・・フロント側から。
折角だからBromptonツールキットで、はずして、グリスを塗って、チタンナットを締めて、完成!
はずした純正ナットは・・・
15gとな!って事は、15−9で、6gの軽量化成功!
次は、リアハブ。
そしたらなんとぉ〜っ!
は、入んないよ!ぬ〜っ!ぬ〜っ!ぬ〜っ!
何度やっても、入りません!
おててが、ゴールドのチタン用グリスで、ばばっちくなった!
ブロくんのリアハブナット交換
入らなかったY's Roadさんのリアハブ用チタンナットは、箱に戻して・・・
返品じゃ!
エンディングテーマ
David Bowie - Young Americans - 1974
おまけ
折角ブロンプトン・ツールキットを持ってきたので、ブロちゃんのフレームに挿入してみる事に。
プチプチ黒軍手を出して挿入。「ことっ」とマグネットで吸着。OK。
でもこれ挿入したままだと、170gの増量になってしまうのでした。
チタンの軽量化。まったく意味なし。
さ〜て。この軍手もどうしよう。
オープニングテーマ
David Bowie - Aladdin Sane
しびれゔぁ!いつの間にやら、BROMPTON軽量化用チタンボルトがこんなにいっぱい!の巻
Brompton S2L-X Rawの更なる軽量化計画なのだ!その1 シャフト・ボルト・ナットの巻
Bromptonのチタンパーツによる軽量化が巷では流行っている様なのですが(笑)、デンマーク人のピーターさんが香港で作っているBrompfication(ブロンフィケーション)さん(未だにコレが言えません)が、扱っていないチタンパーツに注目。なんと、M3LやM6Lにもつくフロントハブとリアハブのチタンナットがあるらしい、との情報を得たので久々に上野のY's RoadさんでGET。何度も店員さんに聞いてみてOKだったので即購入。これです。
なるほど!フロントとリアで違うのか?しかもリアのやつはBrompficationさんのS2L用のチタンナットはリアだけで確か3つあったよなぁ???不明。とりあえず2つづつ。
更にY's Roadさんにて貴重な重大情報が。「チタンパーツは金属なんちゃらを起こしやすいので、必ずなんちゃらを塗ってください」との事。つまり、固まってとれなくなっちゃうみたいなのです。ぬ〜!なので、あわせてコレを購入。つまりチタン用のグリスの一種みたいです。
こ、これは、ブロくんのチタンボルトにも、塗らねば、ねば〜!
これで準備OK。
インターミッション1
David Bowie ► The Jean Genie (HD) - [Top of the Pops 1973]
塔の長屋に帰って・・・
ただいまブロちゃん!
まずはあわせてポチッといた前回のブロくん同様に、高崎のCYCLETECH-IKDさんの一番安いHinge Clamp Titanium Boltからいってみましょう。
まずは計量。チタン製ワッシャー付き。2本で26g。
Brompton軽量化ラストスパート8 フィンガークランプのボルトを忘れてた!の巻
ついでに、Y's Roadさんのフロントハブ用チタンナットは・・・
9g!
リアハブ用チタンナットは・・・
8g!
ハブ用チタンナット両方で・・・
17g!当たり前か。
全部で・・・
42gとな!
作業は簡単な方からいきます。ヒンジ・クランプ用純正ボルトをはずします。
手前がチタンです。イヒヒ。
ここで、重要なアレが登場!
い、色が、ゴールドかいな!塗ります。
あとは締めるだけ。
あっとゆ〜まに、完成。
はずした純正スチールも計っておこう。
45gとな!って事は、45−26gで、19gの軽量化成功!
インターミッション2
David Bowie - Rebel Rebel - 1974
いよいよメインのハブナット交換へ・・・フロント側から。
折角だからBromptonツールキットで、はずして、グリスを塗って、チタンナットを締めて、完成!
はずした純正ナットは・・・
15gとな!って事は、15−9で、6gの軽量化成功!
次は、リアハブ。
そしたらなんとぉ〜っ!
は、入んないよ!ぬ〜っ!ぬ〜っ!ぬ〜っ!
何度やっても、入りません!
おててが、ゴールドのチタン用グリスで、ばばっちくなった!
ブロくんのリアハブナット交換
入らなかったY's Roadさんのリアハブ用チタンナットは、箱に戻して・・・
返品じゃ!
エンディングテーマ
David Bowie - Young Americans - 1974
おまけ
折角ブロンプトン・ツールキットを持ってきたので、ブロちゃんのフレームに挿入してみる事に。
プチプチ黒軍手を出して挿入。「ことっ」とマグネットで吸着。OK。
でもこれ挿入したままだと、170gの増量になってしまうのでした。
チタンの軽量化。まったく意味なし。
さ〜て。この軍手もどうしよう。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/09)
(02/18)
(02/09)
(02/09)
(02/08)
(02/08)
(02/07)
(02/04)
(02/03)
(02/02)
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/27)
(01/26)
(01/25)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
最新TB
プロフィール
HN:
オヤジと息子
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/01)
(05/31)
(05/31)
(05/31)
(06/01)
(06/01)
(06/21)
(06/21)
(06/21)
(06/22)
(06/22)
(07/04)
(07/06)
(07/07)
(07/07)
(07/08)
(07/28)
(08/04)
(08/04)
(08/04)
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
フリーエリア
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"