このブログは電車と昆虫が好きな息子と
Golf GTIが好きなオヤジの訳の分からない
面白ブログです。
息子は車に酔ってしまい、オヤジは電車に酔ってしまうという、
おかしな関係から生まれました。
暇な時に気が向いたら更新いたしますので
皆さんもお暇な時に見てやってください。
それほど有益な情報はありませんが・・・。
Posted by オヤジと息子 - 2012.12.09,Sun
まいったなぁ〜
ピーターさんのここまでやるのか軽量アルミシャフトの交換!なのですが、ブレーキゆるめて(調整方法を知りましぇん)、タイヤとホイールもはずし、スプロケまでバラし、リアハブを抜き出すところまではなんとか辿り着いたのですが、問題の交換する部分の純正ステンレスシャフトがとれましぇん。しかも僕ちゃんは、直前の1つの作業すら最近は「忘れちゃう人」なので、果たしてこのばらんばらんのブロくんを再び組立てる事ができるのでしょうか?
そして翌日・・・。
いつもなら近場のローロスロースポットさんに伺うのですが、この日はたまたま定休日。ぬ〜
そうだ!こ〜ゆ〜時は、ワイズロード赤坂さんへ行こう!
そしたらなんとぉ〜っ!
いとも簡単に外せたのでした!さすがプロです。手品みたいでした。な〜んだ、片側をダブルナットにして固めればいいのか!なるほどぉ。万力で締めてシャフトを固定するイメージしか出来なかった自分が、おばかさんなのでした。イヒヒ
お代もいらないとゆ〜太っ腹!あまりに申し訳なかったので、おフランス製のグリスとワックスをメンテナンス用に購入。どのみち必要だと思っていたのでOK。やっぱり、こ〜ゆ〜時は、年中無休で営業時間長いと助かるなぁ〜。喜び勇んで一目散に、バラバラ事件のブロくんのもとへ。
まずは実測しとくか。
なんと、69gが、24gで、
-45gの減量成功!
この際だから、バラしたものはとりあえず計っておこう。
なるほどなぁ。タイヤとホイールって重たいんだなぁ。意外とチェーンテンショナーもプラスチックなのに重いんですね。
さて、ここで問題は組立です。すでに完全に忘れています。
なんとなくこんな感じだったか?
このスプロケを止めてるわっかが、なかなかうまくつかないのでした。またしてもペンチとマイナスドライバーでなんとか、パチンと入った!この際だから汚れたスプロケのゴミを駆除してメンテナンス。
とれなかったオリジナルナット?みたいなやつを、ずいぶんと傷つけてしまいました。格闘の痕跡。
おそるおそる、こんな感じだろう・・・。
ブレーキがどうしてももとに戻らない!コレどうやって調整するんだろう?ぬ〜
チェーンとチェーンテンショナーを戻す。複雑怪奇で難しい。
この段階で、お手手がまた、ばばっちくなってしまいました。
ここでまたまた、たいてぇ〜いにあむ!
ピーターの、M10 Fine Tread Titanium Nuts登場!
1個7gが、4gに。3つだから、21gが、12gで、-9gの減量!
2時間格闘の末・・・
なんとか、完成。そういえば、なんでM10チタンナットが3つなのか不思議だったのですが、チェーンテンショナーの後ろに隠れていたんですね。イヒヒ
折りたたみにも支障なし!
はずした純正パーツは全部で230gなのでした。そういえば、ピーターさんのパーツ全部まとめて計るの忘れてたぞなもし〜(計算上は、全部で108gだから、-122gの減量って事ですね。イヒヒ)
そして翌日。やはりブレーキはかぱかぱだし、Rear Frame Clipもぷらんぷらんだし、Seat Clamp Quick Releaseも走行中にサドル下がっちゃうしなので、ローロスロースポットさんへ。ヘルプみぃ〜。
全部調整してもらって、バッチリな状態に。助かりました。
恒例の体重測定です。
つ、ついに、9kgを切った!わ〜い!
数値も縁起の良いぞろ目で、 8.88kgなり〜
まさに、ぱちぱちぱち!
勢いづいたところで、更なる軽量化のご相談に。またまたペダルです。
チタンスピンドルならば、2つのペアで150g!か、軽い!しかし、これはデザイン的に似合わないし、取り外しも出来ないし、お値段も¥26,040-とな!無理。あとは、ブレーキとブレーキレバー位しかないのだが、あの純正ブレーキは色もデザインもRawカラーにあってるし、効きもいいしなぁ。KCNCとかだといくら軽くても違うよなぁ。出来るだけ見た目が変わらない「羊の皮をかぶったオオカミ」がテーマなので、あきらめる事に。
Brompton S2E-X Rawの更なる軽量化計画なのだ!その2 キャリパーブレーキの巻
ならばと、1年前から検討していたチタンスポーク(チタンカラー・シルバー)を思い切ってオーダー。これならば見た目は変わらないで重さは7掛け位にはなるだろう。調子に乗っていってみよ。フロントはちょっとだけ軽くなるらしいラジアル組みに。これなら見た目も知る人ぞ知る組み方だし。リアはそのままの2クロスで。イヒヒ。
Brompton S2E-X Rawの更なる軽量化計画なのだ!その4 ホイールはどうだ!?の巻
喜び勇んで店内を物色していると、
そしたらなんとぉ〜っ!
い、いつのまにやら、純正グリップが黒くなってる!
新型の黒と以前のグレー。噂には聞いていたが、もう出荷されていたとは・・・。実はこのグリップ、とっても軽いんです。「り、リペアパーツはありますか?」「まだですねぇ」「は、入ったら連絡ください」なにかと興奮の連続で銀座に帰ったのでした。
フライング?!まことしやかに囁かれるBROMPTON2013モデル情報漏洩!の巻
BROMPTONのグリップを換えてみた!の巻
おまけ
せっかく日本橋まで来たので、ローロスロースポットさんのご近所にあるインドカレーフジヤさんへ。初めてのお店の場合は、いつものセオリーに従い、一番安いAランチのチキンで。
もっと激辛が好きなんだけど、骨だけ残してきれいに完食。
う、うみゃ〜
ピーターさんのここまでやるのか軽量アルミシャフトの交換!なのですが、ブレーキゆるめて(調整方法を知りましぇん)、タイヤとホイールもはずし、スプロケまでバラし、リアハブを抜き出すところまではなんとか辿り着いたのですが、問題の交換する部分の純正ステンレスシャフトがとれましぇん。しかも僕ちゃんは、直前の1つの作業すら最近は「忘れちゃう人」なので、果たしてこのばらんばらんのブロくんを再び組立てる事ができるのでしょうか?
そして翌日・・・。
いつもなら近場のローロスロースポットさんに伺うのですが、この日はたまたま定休日。ぬ〜
そうだ!こ〜ゆ〜時は、ワイズロード赤坂さんへ行こう!
そしたらなんとぉ〜っ!
いとも簡単に外せたのでした!さすがプロです。手品みたいでした。な〜んだ、片側をダブルナットにして固めればいいのか!なるほどぉ。万力で締めてシャフトを固定するイメージしか出来なかった自分が、おばかさんなのでした。イヒヒ
お代もいらないとゆ〜太っ腹!あまりに申し訳なかったので、おフランス製のグリスとワックスをメンテナンス用に購入。どのみち必要だと思っていたのでOK。やっぱり、こ〜ゆ〜時は、年中無休で営業時間長いと助かるなぁ〜。喜び勇んで一目散に、バラバラ事件のブロくんのもとへ。
まずは実測しとくか。
なんと、69gが、24gで、
-45gの減量成功!
この際だから、バラしたものはとりあえず計っておこう。
なるほどなぁ。タイヤとホイールって重たいんだなぁ。意外とチェーンテンショナーもプラスチックなのに重いんですね。
さて、ここで問題は組立です。すでに完全に忘れています。
なんとなくこんな感じだったか?
このスプロケを止めてるわっかが、なかなかうまくつかないのでした。またしてもペンチとマイナスドライバーでなんとか、パチンと入った!この際だから汚れたスプロケのゴミを駆除してメンテナンス。
とれなかったオリジナルナット?みたいなやつを、ずいぶんと傷つけてしまいました。格闘の痕跡。
おそるおそる、こんな感じだろう・・・。
ブレーキがどうしてももとに戻らない!コレどうやって調整するんだろう?ぬ〜
チェーンとチェーンテンショナーを戻す。複雑怪奇で難しい。
この段階で、お手手がまた、ばばっちくなってしまいました。
ここでまたまた、たいてぇ〜いにあむ!
ピーターの、M10 Fine Tread Titanium Nuts登場!
1個7gが、4gに。3つだから、21gが、12gで、-9gの減量!
2時間格闘の末・・・
なんとか、完成。そういえば、なんでM10チタンナットが3つなのか不思議だったのですが、チェーンテンショナーの後ろに隠れていたんですね。イヒヒ
折りたたみにも支障なし!
はずした純正パーツは全部で230gなのでした。そういえば、ピーターさんのパーツ全部まとめて計るの忘れてたぞなもし〜(計算上は、全部で108gだから、-122gの減量って事ですね。イヒヒ)
そして翌日。やはりブレーキはかぱかぱだし、Rear Frame Clipもぷらんぷらんだし、Seat Clamp Quick Releaseも走行中にサドル下がっちゃうしなので、ローロスロースポットさんへ。ヘルプみぃ〜。
全部調整してもらって、バッチリな状態に。助かりました。
恒例の体重測定です。
つ、ついに、9kgを切った!わ〜い!
数値も縁起の良いぞろ目で、 8.88kgなり〜
まさに、ぱちぱちぱち!
勢いづいたところで、更なる軽量化のご相談に。またまたペダルです。
チタンスピンドルならば、2つのペアで150g!か、軽い!しかし、これはデザイン的に似合わないし、取り外しも出来ないし、お値段も¥26,040-とな!無理。あとは、ブレーキとブレーキレバー位しかないのだが、あの純正ブレーキは色もデザインもRawカラーにあってるし、効きもいいしなぁ。KCNCとかだといくら軽くても違うよなぁ。出来るだけ見た目が変わらない「羊の皮をかぶったオオカミ」がテーマなので、あきらめる事に。
Brompton S2E-X Rawの更なる軽量化計画なのだ!その2 キャリパーブレーキの巻
ならばと、1年前から検討していたチタンスポーク(チタンカラー・シルバー)を思い切ってオーダー。これならば見た目は変わらないで重さは7掛け位にはなるだろう。調子に乗っていってみよ。フロントはちょっとだけ軽くなるらしいラジアル組みに。これなら見た目も知る人ぞ知る組み方だし。リアはそのままの2クロスで。イヒヒ。
Brompton S2E-X Rawの更なる軽量化計画なのだ!その4 ホイールはどうだ!?の巻
喜び勇んで店内を物色していると、
そしたらなんとぉ〜っ!
い、いつのまにやら、純正グリップが黒くなってる!
新型の黒と以前のグレー。噂には聞いていたが、もう出荷されていたとは・・・。実はこのグリップ、とっても軽いんです。「り、リペアパーツはありますか?」「まだですねぇ」「は、入ったら連絡ください」なにかと興奮の連続で銀座に帰ったのでした。
フライング?!まことしやかに囁かれるBROMPTON2013モデル情報漏洩!の巻
BROMPTONのグリップを換えてみた!の巻
おまけ
せっかく日本橋まで来たので、ローロスロースポットさんのご近所にあるインドカレーフジヤさんへ。初めてのお店の場合は、いつものセオリーに従い、一番安いAランチのチキンで。
もっと激辛が好きなんだけど、骨だけ残してきれいに完食。
う、うみゃ〜
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/09)
(02/18)
(02/09)
(02/09)
(02/08)
(02/08)
(02/07)
(02/04)
(02/03)
(02/02)
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/27)
(01/26)
(01/25)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
最新TB
プロフィール
HN:
オヤジと息子
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/01)
(05/31)
(05/31)
(05/31)
(06/01)
(06/01)
(06/21)
(06/21)
(06/21)
(06/22)
(06/22)
(07/04)
(07/06)
(07/07)
(07/07)
(07/08)
(07/28)
(08/04)
(08/04)
(08/04)
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
フリーエリア
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"